今話題の家族用玄関(「ファミリー玄関」、「シューズインクローク」とも呼ぶ)を導入するか迷って いませんか?そもそも必要なのか 、導入するなら寸法をどうする か、どんな家族用玄関にするか 、結構悩むと思います。
みつおの家では絶対家族用玄関が欲しかったので、かなり寸法に気を使いながら設計 し、お家に取り入れました!
使い勝手が良く、玄関も片付くのでかなり満足 していますよ。
そこでこの記事では、そもそもの家族玄関導入の目的や、設計するときに気を付けることをお伝え します!
家族用玄関(ファミリー玄関、シューズインクローク)について
そもそも家族用玄関とは?
家族用玄関(ファミリー玄関、シューズインクローク)とは、玄関にお客さん用とは別の、家族用の玄関 のことを言います。そのままですね(笑)
ただしここで説明する家族玄関は、お客さん用の玄関と併設しており、玄関自体の入り口は一つ、玄関の中でお客さん用と家族用に分かれている玄関 のことです!
家族用玄関の用途や目的は?
ずばり、玄関をいつでも整理整頓してきれいにしておくことが目的 です!
お客さんが来る時に、玄関がきれいだと事前の片づけも簡単ですもんね◎
家族のものも仕舞っておくのにも家族玄関は重宝しますよ
家族用玄関の作り方!
目的を考えてみよう
まず家族用玄関がいるかいらないか迷っている方へ 。
玄関にどんなものを置きたいか、置かないといけないかを明確 にしてください
そして、その置きたいものがお客さんの目に入らないようにしたいのであれば、家族用玄関を検討するのがいいと思います
例えばうちの場合で置きたいものは
です
これらを置きつつ、お客さん用の玄関からはなるべく見えず、お客さん用の玄関自体が整理整頓された状態にしたかったので家族用玄関を採用しました
使い勝手のいい、実用的な寸法を考えよう
家族用玄関設置を決定したら次は実用的な寸法 を考えましょう!
一番ここで重要なのは「家族用玄関を家族が使いやすい寸法にする」 ことです。
当たり前じゃん!と思われるかもしれませんが、ここかなり重要で、しかも後から変えることもできないので、設計段階から注目しておく必要があります。
インスタや他のブログで見ると、「家族用玄関を作ったはいいが、狭すぎて家族ですらお客さん用玄関から出入りしている」など書いてあったので、かなり注意深く寸法は設計しました。
寸法を決めるために実際に体験してみよう
じゃあどんな観点でどんな寸法にすればいいの!?と思われる方へ。
そんな方には、実際に家族用玄関があるお宅へ行ってみて肌で感じてみるのをお勧め します!
「この家族玄関なら出入りしやすい、このスペースがあれば置きたいものを置ける」
などいろんなことが感覚的にわかると思います。
良いなと思ったら寸法を測定させてもらって、自分たちのお家の設計に生かすのです。
ちなみにこのような実際の家族玄関を見るためには、積水ハウスなどの実例展示会や住まいの参観日に参加することをお勧め します。
積水ハウスは、実際に住んでいるお家に伺って、内覧できる機会を提供されています。
積水ハウスと契約していない方ももちろん参加することができるので、他のハウスメーカーや工務店さんでお家づくりを考えている方も参加するだけでもかなり勉強になりますね!
しかもクオカードやお菓子、洗剤など貰えることがあるのでおすすめですよ。
※良ければ積水ハウスの営業さんを紹介することも可能です。お近くの積水ハウスの営業さんを紹介頂けるように手配できる と思います。
まず紹介する営業さんは店長さんなので、それ相応の営業さんを紹介してもらえると思います!
我が家の玄関の寸法大公開!
それでは最後に我が家の家族玄関の寸法を公開 します!
まずは玄関を外から。玄関扉入って右て部分が家族用の玄関スペースとなっております
玄関に入るとこんな感じ↓ 右手に家族用玄関があります
お客さん用玄関と家族玄関の間はアーチ状の入り口となっています。
ここにはロールカーテンが設置されています。
このお客さん玄関の寸法は以下です。大人用の靴を4~5個はゆったり置けます
それでは次に家族用玄関を紹介します。
正面に窓をとって、明り取りや換気の機能を持たせています。
そしてストライダーを置き、右側にはコートをかけられるようにハンガーラック(棒)が備え付けられています
家族用玄関の踊り場(タイルの部分)の寸法はこんな感じ↓
これでかなりゆったりですよ。
次は家族用玄関の収納(靴箱)についてです
この靴箱で30~40足ほどは靴が置けます。これで家族三人暮らしでは十分なスペースですね
家族用玄関の寸法はこんな感じ↓ このスペースでしたら大人二人がすれ違えますし、全く不快感なく使い勝手良いです!荷物があっても気にならず通れます。
ちなみにお家つくりの打ち合わせの最後の最後に家族用玄関の横幅を+10cm(お客さん玄関の横幅を-10cm)して本当に良かったです。
ちなみに向かって左にあるスリッパラックは、マガジンラックを利用 したものです。
記事にしたのでよかったら参考にしてみてください!
mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp
正面はトイレと手洗い場があります。
帰ってすぐ手洗いできるのはいいですよね。
mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp
最後に、実は家族用・お客さん用の上がり框の位置(タイルとフローリングの境目)を変えて います。これは家族用玄関のタイル部分のスペースを広くとって、外で使うものの置き場を広くとるためです!
ここ結構重要なところ です!
住んでみて5か月たちますが、問題もなく満足して使えているので、良かったら参考にしてみてください♪
最後に
我が家の玄関、いかがだったでしょうか?
家族用玄関があるおかげで、いつも玄関は片付いています。
ずぼらな夫婦ですがお家の作りによって、そのずぼらさもわからないくらいです(笑)
一度家族用玄関を検討してみてはいかがでしょうか?
↓関連記事です
mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp
mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp
mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp