イナカバイタリティ

積水ハウスで田舎に注文住宅 エンジニアが綴るおうちブログ

MENU

【外構】家の配置を考える。庭は?駐車場は??【レイアウト】

筆者みつおのプロフィール↓

年は30代前半、仕事は設計開発関係

妻、子一人(令和2年生まれ)。新築が建つまでは実家で6(7)人暮らし

住みやすい家にしよう!がコンセプト!

 

 

今回は土地に対して家をどこに配置するか!

 

みなさん!工務店ハウスメーカーに提案されたままに配置してませんか?

図面の寸法をもとに、実際の距離感を確認しましたか?

私は何度も実寸で測定して家の配置を決めました

 

この記事では、どうやって家の配置を決めたか をご紹介していきます!

 

 

 

 

 

 

まずは家の回りに必要なものを挙げてみる

 

駐車場

 

車を何台置くかで広さは変わると思います

必要な広さは下のサイトが参考になると思います!

sumai-sekkei.com

 

 

今所有している車の大きさで決めるのもいいですが、今後大きな車になるかもしれないのである程度広い方がおすすめですね~

とはいえ土地の広さにも制約があると思いますので難しいところですね

 

うちは車が二台ありますが、横に実家があるので二台とも実家の方に停めます

これ結構ありがたいwww

 

ただ、うちの家の玄関前にもこんな感じで車を置ける ようにしました!

雨に濡れずに玄関から入れるように配慮

ちなみに寸法はこんな感じです↓

 

f:id:mittykun:20210829064842p:plain

 

この寸法も実際に車を運転してみて駐車に問題ない寸法を出してます

 

 

 

庭で何をやるか、で広さを決められればと思います

 

みつおの場合は、コンロを置いてバーベキューをやれる広さ を最低限確保しました!

あとはキャッチボールも出来たらいいな~

 

ゴミボックス

 

ゴミ収集日までに外に保管するためのボックスです!

 

勝手口横に置けるように、かつ、ゴミボックスにゴミをいれやすいように幅1m としました

f:id:mittykun:20210829065815p:plain

 

通路

 

この北側の通路は最後まで悩んだところです!

 

というのも問題はこのプロパンボンベ

うちは田舎なのでまだまだプロパンなんです(泣)

 

しかも大きくてめっちゃ邪魔www

 

初めは通路幅1.8mにしてましたが、

地鎮祭の最後の最後に50センチだけ南に家をずらしました

⇒結果南の庭は狭くなることに!

 f:id:mittykun:20210829070449p:plain

ここは妻と結構話し合いになってよく記憶してますww

 

理由は、北側通路は母屋と行き来する通路なので自転車を押しながら・荷物を持ちながらでも問題ない広さが欲しかったからです

さすがにLPボンベとこすれながら移動したくありませんww

 

母屋側にも車を停めるので、できればうちの家までの通路は広くしておきたいと考えました

大人二人が余裕ですれ違える広さ です

 

 

 

 

どの位置に家を配置する?

土地は有限、何を重視するか

 

最終的には限られた土地で何を重視して配置を決めるか、です

でもあっち立てるとこっち立たずで結構大変ですね~

 

なので実寸で確認してみるのがいいと思います!

 

うちも駐車場の広さを決めるときは実寸測定を車を運転して実際に駐車しながら確認しました

 

f:id:mittykun:20210829071114p:plain

 

家の駐車場は縦列駐車なのでしっかり広さは決めました

普段縦列駐車なんてしないから何回も切り返しましたがww

 

東の道路が狭いからこうなっちゃったんですよね~

 

 

 

それでは、家が出来てからは設計寸法で問題ないかレビューしてみますね!

【2畳~3畳】リビング横の和室が快適過ぎる【収納・家事に大活躍】

うちでは小さいながらも2.5畳ほどの和室 を取り入れました。リビング横のこの和室、収納・家事に大活躍で、快適すぎます

リビング横なので子供を寝かせられますし、テレビも置けます

小上がりにしているので床下収納 もでき、腰かける こともできるモダンなデザインにしました

f:id:mittykun:20220202231142p:plain

小上がりの和室は2.5畳ほど



この記事では和室を取り入れた理由と広さ、使い勝手 について紹介します!

 

 

 

 

 

リビング横に和室は必要?

 

子どものことを考えると是非採用したい

 

採用した一番の理由は子どもを寝かせるため です

 

うちの家の間取りは、一階がリビングで二階が寝室。つまり一階では子どもを寝かせるところと言えばリビングしかありません!

二階で寝かせて無線チャイムを使う手もありますが、料理作ったりリビングでゆっくりしながらも隣の和室で子どもを寝かせられ たら安心です

room.rakuten.co.jp

 

 

 

この和室は小上がりになっているので、子どものおむつを替える場所 としても活躍しています

リビングにはソファを置いているのでおむつを替える場所があまりないのですよね

小上がりの利点はもう一つ。和室下に収納スペースを設けられるのでおむつ・おしりふき・臭い防止袋を入れて おけます。これ本当最高、快適すぎます

収納があると家事が便利になりますね~

※和室の床は40cmアップ。収納スペースは大きさによりますが1つ5万円 ほどです

f:id:mittykun:20220202231027p:plain

おむつセットを入れられる

 

 

以下が実際の図面です。左下の「茶の間」と書かれているのが和室です

 キッチン・ダイニング横になります。ちなみに点々が見えると思いますが、点と点の間1マス50cmとなっております

f:id:mittykun:20210824214452p:plain

昼寝も出来そう

 

大人も眠くなったら和室でゴロっと寝転がれそう

昼寝が日課のみつおにはマストアイテムです

 

他の使い勝手は?

 

小上がりかつ、下のような間取りなので大人数でも和室に腰掛けながら おしゃべりできそうです!

 

テレビのアンテナ端子も取り付けたので、テレビも置けます

これなら一個しかないリビングのテレビを取り合わなくて済みますww

もうリビングのテレビは、子供にyoutube見る用として取られていますからね、辛い

 

※写真はイメージです。こんなに広いのはうらやましいです

f:id:mittykun:20210824214819p:plain

 

和室とリビングの仕切りは?

 仕切りにはいくつか方法があります

引き戸・ロールスクリーン・プリーツカーテン・カーテン・・・

 

うちはロールカーテンを採用 しました

理由は

・シンプルでおしゃれ(LDKに溶け込んでいる)

・作動が簡単

・洗える ものもある

です

 

仕切りのメリット・デメリットはこんな感じだと思います

〇引き戸

 メリット:保温性・遮音性が比較的高い

 デメリット:開いたときに戸が見え、圧迫感が出る

〇ロールスクリーン

 メリット:洗えるものあり。比較的安価。閉じたときに邪魔にならない

 デメリット:保温性・遮音性が低い。ロールで虫を巻き込み、染みになる

〇プリーツカーテン

 メリット:洗えるものあり。おしゃれ。閉じたときに邪魔にならない

 デメリット:割高。保温性・遮音性が低い

〇カーテン

 メリット:洗える。安価。種類が多い

 デメリット:保温性・遮音性が低い

 

広さはどれほど?

 

・1.5m×2.3mで最低限の広さを確保

 

大人二人が寝転べるサイズ にしました

ダブルベッドで横幅140cm、クイーンベッドで横幅160cmほどなのでだいたいその中間くらいのイメージです

 

でも下手したら転げ落ちる心配もありそうなので要注意ですね

 

予算さえ問題なければ6帖(3.6m×2.7m)ほしい

 

単純に1坪(2帖)アップで80万円くらいプラスなんでシビアに広さを調整しました

でも、和室にテーブルとか置いたりできるから6帖くらいは欲しかった な~

 

 

 

最後に

 

打ち合わせの最後の最後に追加した和室

機能的にはあって良かったと思います

皆さんも検討してみてはいかがでしょうか

 

以下関連記事です

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【リビング階段】階段の作り方【階段下収納は?】

今回は階段についてです!

 

意外にも設計に結構な時間を費やしました。。

廊下や玄関に階段、リビング階段、はたまたシースルー階段などさまざま

 

みつおが採用したのはリビング階段!この記事では階段の作り方 についてお話しします

 

 

 

 

 

リビング階段を採用

できるだけ廊下をなくす!

 

我が家はリビング階段を採用 しました

なるべく廊下を減らして、床面積を効果的に部屋などとして使う ためです

そうすれば延べ床面積も狭くなり、お値段も安くなるはず です

階段までの廊下を削減できるのでリビング階段を採用しました

 

ただ、リビング階段とはいえシースルー階段にはしませんでした

理由はコストと空調の効きです

 

単純に数十万円コストアップすることと、温かい空気や涼しい空気が2Fに抜けてしまうので採用をやめました

でもシースルー階段っておしゃれで、こんな風にハンモックも掛けられてとっても憧れますね~

 

※写真は我が家以外のものを拝借

f:id:mittykun:20210820231112p:plain

 

リビングの温度問題も解決!

 

リビング階段のデメリットでよく言われるのが「リビングの空調が効きにくくなるのでは?」問題

 

この問題に対しては、引き戸を付けることで対処 しました

戸を付けることでリビングから階段が見えない効果もあります

※写真は我が家以外のものを拝借

f:id:mittykun:20210820231225p:plain

 

階段の側面(蹴り込み)の色も変更可能!

 

こんな風に階段の側面(蹴り込み)を白色にしました

これだとリビングから階段が見えたとしても結構おしゃれだと思います

f:id:mittykun:20210823213456p:plain

 

階段奥行(踏面)寸法は26センチ

 

標準奥行だと狭い!

 

積水ハウスの標準奥行(踏面)は23センチです

で、実際住まいの参観日などで実例を見た結果、うちは26センチに変更しました

自分の足は27センチで、子どもを抱っこして登り降りするには26センチはあった方が良さそう でした

ちなみに値段は8~10万円ほどアップです

 

とはいえ少し問題が!

 

リビングから階段の下部が見えるようになったのです!

階段の奥行を伸ばしたせいで階段自体が伸びた結果、リビングに張り出してしまいました

 

※写真は我が家以外のものを拝借

f:id:mittykun:20210820231549p:plain 

 

まぁリビングからはそんな見えないので、奥行伸ばす方を選択しました

実際住んでからも気にならないと良いな~

 

踊場の上に書斎を配置、デッドスペースを活用

 

天井は18センチアップ!

 

元々踊り場の上は何もなかったのですが、どうしても書斎を作りたかったので、ここに書斎を持ってくることにしました

 

しかし問題が!

 

踊り場では相対的に天井高が低く、階段の登り降りの時に頭をぶつける可能性が!

そこでコストアップを抑えつつ、問題ない高さとなるように天井を18センチ織り上げ、書斎のこの部分の床を上げることで対応しました

ちなみにネットで調べて、恐怖感の無い高さに設定してます!

↓参考文献です

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jje1965/33/Supplement/33_Supplement_224/_pdf/-char/ja

 

でもデメリットもあるよ

 

デメリットは暗くなっちゃうこと

窓を広く高いとこに設置したかったのですが、泣く泣く小さめの腰窓 に!

これで明るさは問題ないか心配なところです、そこは家が出来てから確認しようと思います

ただリビングからも明かりが入るし問題ないかな!と期待してます(笑)

 

 

 

階段下には収納スペースを設置

 

この収納スペースを積水ハウスではファミリークローゼットと言っています

物は言いようですねww少しカッコいい

 

おそらくどのお宅でも階段下は何かしら収納スペース、もしくはトイレなどになると思います

それかスケルトン階段なら下にテレビボード持ってくるとか

 

ちなみにうちの階段下スペースにはDVDレコーダーを置く予定です

TVを壁掛けにするため、レコーダー類は全部見えないところに設置します

 

このあたりも別記事でご紹介しますね~

 

以下関連記事です!

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【1~1.5畳】デッドスペースを活用したミニ書斎の作り方!快適なテレワークを【新築・おしゃれな秘密基地】

書斎って憧れませんか?間取り的にスペースがなくてもデッドスペースを活用すれば1~1.5畳のおしゃれな書斎 を作れました!その作り方についてお伝えします!

 

妻との間取り決めで何とか寝室の一角(0.5畳...)をゲット したみつおです

とてもじゃないけど0.5畳は狭すぎるwwwそこでこの記事ではどうやってデッドスペースを活用して1~1.5畳の書斎を作ったのか? をお伝えします!

 

 

 

 

 

書斎の間取りについて

寝室の一角を区切る

書斎は寝室の中 にあります。元々寝室の予定だった一部を書斎 にしています

下の図面で、元々寝室は正方形で取る予定でした

そのうち右上の0.5畳だけ 何とか妻に貰って書斎作りはスタートです

ちなみに寝室の右側(書斎がある分へこんでいるところ)には上下に普通の大きさのベッドなら難なく置けるスペースは確保しています!

f:id:mittykun:20211204083629p:plain

寝室の一部を書斎に利用

ちなみに実際の寝室内の書斎ドア部分の写真がこちら↓

f:id:mittykun:20211204083927p:plain

寝室の中に書斎の入り口!

f:id:mittykun:20211204084010p:plain

ドアを開けるとこんな感じ

 

 

階段上のデッドスペース利用!

さらに書斎を広げるために、階段上のデッドスペースを利用 しています!

f:id:mittykun:20211204084614p:plain

階段上のデッドスペースを書斎の一部に!

こちら階段を2階から撮影したものです

向かって奥の「書斎」と書かれた部分は、元々の予定では吹き抜け でした

大きな窓をつけて開放感あるようにしようかなとも思っておりましたが、この吹き抜け部分を書斎の一部 にしました!

書斎が来る分天井も低くなってしまい、圧迫感が出るといけないので、しっかり論文などを読みながら圧迫感のない高さの寸法 にしました。詳しくは↓記事に書いていますのでご参考にしてみてください↓

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

階段は暗くなっちゃうので窓も付けて います

f:id:mittykun:20211204085411p:plain

リビングから見た階段(階段踊り場上が書斎です)

 

結果的には1~1.5畳ほどのこのような書斎 が出来ました!

f:id:mittykun:20211204085937p:plain

 

片付けできなくてすいません

モニターもかさ上げに本を使っていますw

 

 

 

 

机について

 

高さは70cm(慣れてる高さ)

 

かっこよさに惹かれて、備え付けの造作机 を絶対に入れたいと思っていました

そこで重要になってくるのが机の高さ問題

造作なので高さ変更が出来ません、なので机の高さは慎重に決めました

 

会社での机の高さが70cmであり、その高さに何も問題がなかったので70cmにしました

やっぱり慣れてる高さが一番 ですね

椅子の高さとの兼ね合いもあるので、下の記事を参考で見てみるといいかもしれません!

www.bauhutte.jp

 

奥行きも70cm

 

奥行きも70cmにしました

その理由は「パソコンの奥行き」+「A4サイズの紙」が奥行き方向における こと

 

テレワークの関係で下の写真のようなフォーメーションとなることが多いためです

※下の写真の机の奥行きは75cmのものです!

f:id:mittykun:20210603223654j:plain


 

机の上で何をするかによって変わってきますので、今ある机などでざっくりシミュレーション してみると良いですよ!

 

ちなみに椅子+机で私の場合の奥行きは、130cmとなり

椅子後方の空間は180cm-130cm=50cmとなります

※書斎は一畳分なので、書斎奥行きは180cm

 

実際に空間が50cmもあるのでまあ問題ないかなと考えています

 ⇒実際に問題あるかは家が建ってからレビューします!

 

幅は120cm

 

下の書斎の図面を見ていただければわかるのですが、書斎の部屋の形がいびつ になっています

f:id:mittykun:20210603224629j:plain

これはできるだけ机を横方向に広げた かったのでこのような形にしました

 

机の横幅が120cmもあれば、趣味の競馬もはかどりますwww

※競馬新聞(スポーツ新聞、専門誌ではない)が82cm、PCが35cmなので計117cmとなり余裕で収まります

 

※下の写真の机は横幅110cm

f:id:mittykun:20210603224703j:plain

個人的な設計ポイントとしては、机の左側を広くとれたこと!

こちらが完成の写真です↓

f:id:mittykun:20211204090126p:plain

実際の書斎の机回り

 

この部分の下は階段で、階段部分での天井をぎりぎりまで上げて階段部分の最低限の空間を確保 しています

f:id:mittykun:20210603224758j:plain

つまり机左部分の書斎の床を底上げさせることで、階段高さ方向の空間が狭くならないように設計しています

 

この階段の設計は、「階段」の記事でも詳しく説明します!

 

 

 

書斎の機能

 

使いやすいコンセント位置

 

コンセント位置も重要 です

 

電化製品を使いたいのにコンセントがない!

コンセントはあるけど遠いから延長コードを使わないといけない!

とならないようにコンセント位置は結構考えました

 

ここでも考え方は、書斎で何をやるのか? どんな家電を使うのかを整理するのがおすすめです!

 

私の場合は書斎で、

パソコン、ディスプレイ、スマホ充電、扇風機、電気ヒーター、ライトを使おうと考えてます

 

なのでコンセント位置は

 ・机のすぐ真下に2口

 ・机の下、床付近に2口

 ・入口の床付近に2口

を配置しました

今のところ問題はありません

 

机に穴二つ開けてコンセントとごみを通す!

 

どうしても家電が増えたときに出てくる「配線問題」

配線をスッキリさせるために、造作机の左右奥両側に三角の穴 を設けました。

f:id:mittykun:20210603225102j:plain

 

右の穴は配線を通せる ように設計してます

特にパソコンのアダプタが通る大きさで穴を空けました

左奥の穴 も同じ大きさですが、こちらの用途はまた別 にあるのです

 

その用途とは、「ごみ捨て」の穴!

この穴の下にゴミ箱の配置を予定してて、穴にゴミを入れればそのままゴミ箱に入れられるって訳です

 

 

 

収納に使える!棚

 

f:id:mittykun:20210603225528j:plain

左上のスペースに後から棚を施工しようと考えてます

 

なのでこの面含め、3面に壁補強をお願い しました

 

写真の左下に見える机下には本が置けるスペースも確保しています

この部分は奥までフラットなので、小さなごみ箱を置けたり足も伸ばせたりするので結構活躍してますね!

f:id:mittykun:20211204090126p:plain

 

 

書斎を明るく!窓

 

f:id:mittykun:20210603225720j:plain

こちらは北側なのでちょうど良い明るさの光 が取り入れられます

 

外を見ながら、空気も入れ換えながら、明るさも取り入れたかったので窓は配置しました

ただ北側の窓は妻に猛反発されたとこでしたwww

 

妻「外観がカッコ悪いから窓なくして」

 

いや、無慈悲すぎでしょww

カッコ良さより機能面考えてよ!

書斎だけはこだわらさせてよ!

 

ってブーブーいったらなんとか折れてくれました

ひとまず良かったですwww

 

 

 

 

最後に

 

やっとの思いでゲットできた書斎

色々設計的に詰め込んでみました!!

みなさんもデッドスペースを有効活用してミニ書斎 を作ってみてはいかがでしょうか?

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

 

以下関連記事です!

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【延べ床40坪、積水ハウスの間取り】住みやすくするには?!注目ポイントをご紹介!

 

注文住宅の醍醐味って間取りの設計ですよね!

みつおは理系なので、数値がいっぱい出る間取り設計はとっても楽しいですね

うちの間取りは、延べ床40坪,3LDKで2階に水回りを持ってきました

 

この記事では、何に注目し、どうやって間取り設計を進めたか を紹介したいと思います!

ちなみにうちの間取りは下のような感じです

f:id:mittykun:20210913233921p:plain

1階の間取り(LDK、パントリー、和室、ファミリークローゼット、土間収納、スタディスペース)

f:id:mittykun:20210913234000p:plain

2階の間取り(主寝室、子ども部屋2つ、書斎、WIC、風呂、サニタリー)

他記事では各箇所の間取りをどう考えたか記載してますのでご参考にどうぞ!

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

家で何をやりたいか考える

 

最近のコロナ禍では、お家時間が増えたと思います

我が家も家にいる時間が長くなりましたね(子供もまだ小さいですし)

我が家では、間取りを考えるうえで家で何をやりたいか、どんな家だとその希望が叶いやすいか を考えてみました

 

切り口は次の3つで考えていきました

 

 

変化するライフスタイルで妄想

春夏秋冬で妄想

イベントごとで妄想

 

みつおはまず、変化するライフスタイルで必要な間取り を考えてみました

 

「夫婦二人の時はウッドデッキで優雅にお茶を楽しみたいな」

 →リビングは1階に配置、リビングとの続きでウッドデッキ設置!

在宅ワークが増えそう」

 →書斎を配置!

「子供をお昼寝させるのにキッチンから目の届くところで寝かしたいな」

 →キッチン・リビング近くに座敷を配置!

 

ひたすら妄想 です

 

次は春夏秋冬での妄想

 

「夏の西日で寝室が熱くなるのは嫌だな」

 →寝室は西側にしない。西側にはお風呂とウォークインクローゼットを配置!

  ※風水は無視!ww親とはすこーし揉めましたがwww

 

あれ?これくらいか。意外と春夏秋冬での妄想は少ないですわww

 

最後にイベントでの妄想

 

「友達と庭でバーベキューしたいな」

 →キッチンは近いほうがいいから、キッチンは1階に配置!

「子供の五月人形置きたいな~」

 →座敷設置!

「友達が遊びに来るとき、生活感出したくないなー見せたくないなー」

 →風呂場・サニタリーを二階に配置!

 

費用・風水・実現性などすべてを無視して一旦希望だけ出してみました

 

とはいえ、ここで問題発生!

広さ的に書斎をとるスペースがなさそう だったんです・・・

夢の書斎が・・・

妻にも真っ先に削除されるし・・ 

 

テレワークが多くなったからほしかったのに

書斎の中に競馬グッズを置きたかったのに

妻にやいや言われず競馬グッズを置きたかったのにwww

 

そこでみつおは次の方策を考えました

 

デッドスペースをなくす

 

 

廊下は少なく

 

絶対廊下の面積は少ないほうがいいです

同じ延べ床面積35坪でも他のスペースの広さに違いが出ます

書斎を置ける可能性も広がります!ww

 

廊下面積を狭くする方法で我が家が取り入れたのは「階段を家の中心におく」 ことです

 

そうすれば特に二階は真ん中の階段から四方に部屋を配置することで、廊下の面積をずいぶん減らすことに成功しました

 

 

階段下・上のスペースは見落としがち

 

間取りは平面図で作られるので、階段下・上のスペースは案外見落とされがちです

 

なのでうちは階段上に書斎を、階段下にファミリークローゼットを配置 しました

f:id:mittykun:20210527233003j:plain

f:id:mittykun:20210527233009j:plain

 

ただ、書斎を作った分階段は少し圧迫感があるかもしれないです

 

とはいえ・・・

 

これらの方策もあって1帖の書斎をゲット できました!せまっ!!!

 

 

無駄な空間もおしゃれに変身、というパターンも

 

逆に階段上のスペースに何も作らず開放的に大きな窓をとったりするのもいいかもしれません

 

f:id:mittykun:20210527233303j:plain

 

余裕を見せると、おしゃれに仕上がるかもしれないですね

 

 

 

最後に

 

間取りはその人たちの趣味・性格が出るかもしれません

うちの場合は無駄を徹底排除!の観点で間取りを考えていたので少し窮屈かも

とはいえ、暮らしやすい間取りは人それぞれ違うので、よーく考えて間取り設計を楽しみましょう!

 

【必要なものは?】家の請負契約、事前準備が大事!早めに動いてお得をゲット!【タイミングは?】

というわけで積水ハウスと正式に契約したみつおです

 

契約の決め手はこれまでブログに書いてきたように

・営業マンの質が高い

・理想の間取りを実現してくれる

・めっちゃカッコいい!陶板外壁ベルバーン

でした

 

この記事では、ハウスメーカー工務店と正式契約(請負契約)に向けて準備しておくべきことと、契約で必要なもの、契約のタイミングの重要さ をお伝えできればと思います

 

 

 

 

 

 

正式契約(請負契約)までに準備すべきこと

 

 

住宅ローン仮審査を受ける

 

 

事前準備として正式契約(請負契約)までに住宅ローンの仮審査を受けて おきましょう

 

そしてしっかり審査に通りましょう

でないと、正式契約できません(泣)

 

つまり審査に合格することが必要なのです

ハウスメーカーは、「この人、本当にローン組めるのかな?組めなかったら、打ち合わせとかで時間かけてきたのが水の泡だ」

と思っているかはわかりませんが、請負契約締結に仮審査通過は必須 です

 

審査結果がすぐに出るネット銀行がおすすめ

仮審査のハードルが低いネット銀行がおすすめ

 

で、結局請負契約前になると意外と時間が無いもんなんですwww

 

みつおも契約の数日前に仮審査通過しましたww

※色々打ち込み箇所が多く面倒で後回しにしてたんですよね

 

なので審査結果がすぐに出る・仮審査のハードルが低いネット銀行がおすすめ です

 

ちなみに私は住信SBI銀行と、ジャパンネット銀行(paypay銀行)に仮審査を出しました

 

www.netbk.co.jp

www.japannetbank.co.jp

 

実際に借りる金額よりも多めに借入額を申請する

 

念のため、現状の見積もりよりも1~2割ほど高い金額で仮審査を申し込み ましょう

 

理由は、

・請負契約後に、設備グレードアップなどで金額が上がりがち

ハウスメーカーでの最終見積もりが仮審査で通った金額以上になった場合、もしかするとそのオーバーした金額ではローンが組めなくなる可能性あり(自身の収入など次第ですが)

です

 

 

契約金を振り込む

 

請負契約前での見積もり×5%(積水ハウスの場合)

 

事前に払うにしては結構な額です。現金が必要になるので工面 しておきましょう

 

振込手数料0円のネット銀行がおすすめ(特に住信SBI銀行)

 

実際に振り込みは手数料の観点からネット銀行がおすすめです

 

みつおが使っている住信SBI銀行は振込手数料が0円でした! 素晴らしい!!

 

 

契約のタイミング

 

みつおは契約タイミングを見計らって2020年9月までに契約することにしていました

 

理由は・・・

 

住宅ローン減税が延長

 

住宅ローン減税期間が10→13年に延びるからです

 

住宅ローン減税とは、借入額の1%を限度に、その年の所得税と住民税を値引きするよ   というものです

詳しくは↓

sumai-kyufu.jp

 

 

お得になる金額は借入額にもよりますが、初めに4000万円ほど借りたのであれば

差分の三年間の合計が50~100万円ほどはお得になるはず です

詳しくは↓

 

www.eloan.co.jp

 

エコポイントの付与

 

いくつか条件はありますが、エコな家を建てたらポイントを国からあげるよ  というもの。今は「グリーン住宅ポイント」という名前です

※詳しくは↓

 

greenpt.mlit.go.jp

なんと私が契約した時にはこの制度が終了(確か半年くらい前)してました

関係ないやーと思ってたのですが、なんと2020年12月ころにこのポイント制度が復活 しました!(泣)

30~50万円分ほどのポイントをゲットしそびれたのです!w

 

これは悔しかったですね。契約したタイミングでこうも違うとは。。。

 

ハウスメーカー工務店のキャンペーンなど

 

例えば決算月とか、お客さんが例年少なそうなときにキャンペーンを打つことがあるみたいです

 

お得なキャンペーンに乗っかれたらいいですね

 

 

 

 

最後に

 

正式契約するにあたって、必要なもの、事前準備すべきポイント・注意点をご紹介しました

 

皆さんも時間に余裕をもって準備を進めると良いと思います!

 

【値引き・値段は?】恐怖体験?トヨタホームの最終打ち合わせ

元々ハウスメーカー3社に絞っていたみつおですが、一番契約可能性が低くなっていたトヨタホームでの最終打ち合わせ(ごめんなさい、契約しません を伝える打ち合わせ)での こわーい体験 (www)をお伝えします

 

 

 

 

これまでのあらすじ

 

打ち合わせ回数が少ない

 

他で検討してた住友林業積水ハウスは最終判断(業務請負契約)までに、少なくとも6回ずつは打ち合わせがありました

 

なのにトヨタホームは2回のみ wwww

 

少なすぎてこちらの思いも伝えられませんwww

 

なんでこんなことになったかというと↓

 

営業さんのレスポンスが悪い

 

これに尽きます

 

こっちから打ち合わせの候補日を伝えても連絡が来ず

質問メールをしても連絡が来ず

概算見積もりが欲しいといっても、見積もり貰えず

 

また、契約に至らなかった他の理由としては

 

思い通りの自由設計ではなかった

 

私たちがやりたかったリビングの南東に大きな窓が取れなかったのです

 

ユニット工法が理由だそうです

 

恐怖のWEB会議

 

そんなこんなもありましたが、「契約しません」とお伝えする打ち合わせ会議は何とかセッティング完了ww

 

昨今はコロナの関係もあって、打ち合わせもzoomのWEB会議で実施(単にハウジングセンターまで行くのが面〇だっただけだがw)

 

そして、始まったWEB打ち合わせ

 

ざっくり決まった間取りと、他ハウスメーカーと同等仕様の設備の説明

 

さらには見積金額の提示

 

うーん、思いのほか安くはない。。

 

やはり想定通り初めの提示額は結構お高めになってる。。

 

これにはもう首を横に振るしかなく、「この金額では契約できません、なので他のハウスメーカーで決めようかと思います」とストレートに思いを伝えました

 

どこからともなく声が

 

するとどこからともなく声が聞こえてくるので

 

謎の声「まだまだ値引きできるから」

みつお「???」

担当者「まだまだお値引きできますので」

みつお「???おいくらくらい下がりますか?」

謎の声「これくらいは行けるでしょ」

 

担当者「少々お待ちください」

 

みつおはミュートにし

 

みつお&妻「なに誰の声?怖いwwwww」

 

担当者「お待たせしました、金額は○○でいかがでしょうか」

みつお「うーん(金額ではなく謎の声に対してもうなってるww)」

謎の声「あの私店長の○○と申します、みつおさんお世話になっています」

店長「今回はですね、お得意様ということもありまして、精一杯値引させていただきますのでどうぞよろしくお願い致します!!」

 

謎の声の正体は店長でした

 

いや担当者の後ろで声出しするの怖すぎですから!!

担当者かわいそうですから

 

「値引きします!」「値引きします!」

 

そして最後は店長と担当営業の方の「「値引きします!!」」

 

の一点張りで恐怖はさらに倍増www

 

こんな強引な営業あるかよ!と思いつつも

 

「一度検討させていただきます」と真摯に受け答えしその日は何とか終われました

 

いや、こんな強引なことある?!

 

この後妻とこの恐怖体験の話でもちきりでしたwww

 

そして後日お電話で「やはり契約しません」と伝えたみつおでした

(そのときの担当者はすんなり引き下がってくれました)

 

 

 

最後に

 

打ち合わせをしているといろんなことが起きると痛感しました

 

皆さんもいろんな経験をされているのではないでしょうか

 

「断る」という強い意志をもって臨むことが大切かも、と思えた恐怖の打ち合わせでした

 

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp