イナカバイタリティ

積水ハウスで田舎に注文住宅 エンジニアが綴るおうちブログ

MENU

【自動掃除機の仕舞い方】おしゃれで実用的な置き場はこうやって作った!【ルンバ、ルーロ】

自動掃除機の置き場所に困っていませんか? 常に充電器と本体があるので結構場所取るし、あまり見られる場所に置きたくない。。そこでこの記事では自動掃除機の置き場についてお伝えいたします!

 

 

みつお家には自動掃除機のルーロがあります

有名なルンバではなくルーロです

 

ルーロはパナソニック製で、妻の元職場の忘年会の景品で当たったのです

でなけりゃ持っていませんww

まあまあ便利な家電です

 

そこでこの記事では、新居での自動掃除機ルーロ・ルンバのおすすめの置き場所 をお伝えしていきます!

 

 

 

 

 

自動掃除機ルーロ・ルンバのおすすめ置き場所は?

運転していないときには隠しておきたい

 

この記事ではリビング、ダイニング、キッチンあたりで自動掃除機を使うことを想定しています

 

普段自動掃除機が掃除するときは隅々まで動いてほしいものですが、動いていないとき(=充電しているときなど)は目につかないところにいてほしいものです

 

そこでおすすめの場所は充電器や自動掃除機自体が隠れるようなところに置き場所を作る と良いでしょう!

 

コンセントと充電器も隠せるスペースが欲しい

 

充電器が必要ということはコンセントタップも必要です

コンセントも一緒に隠せるスペースを作ることが大事です

 

おすすめNo.1はリビングorダイニング収納の下部!扉の下部には隙間を空けて!

 

おすすめ置き場No.1は収納棚などの下部 です!

このようにうちの場合はリビングダイニング壁側の収納スペースの下部に自動掃除機置き場を作っています

f:id:mittykun:20211122231814p:plain

収納スペースの下部に自動掃除機置き場を作る!

ポイントは扉下部をなくしたことです

 

こうすることで、電池がなくなりかけると(もしくは掃除が終わると)自動的に充電スペースに帰るときに、扉を開けておく必要は全くないのです!

f:id:mittykun:20211122231920p:plain

扉下部の開口高さは15センチ



ちなみに扉下部の開口高さは15センチです

うちにある自動掃除機の高さが10センチなので5センチほど余裕をもって開けています

これは今後大型の自動掃除機を購入しても使えるようにこの高さ15センチにしました!

 

また収納スペースの奥行きは48センチほどとっており、自動掃除機+充電器が十分入る寸法となっております

f:id:mittykun:20211122231957p:plain

コンセントと充電器も入るスペースを確保

収納スペースの横幅は68センチほどで、こちらも自動掃除機+充電器が十分入る寸法です。まあ奥行き、横幅は既成の棚を使っているので、そこまでオーダーはしていません

既成の棚の寸法を確認し、自分の持っている自動掃除機が入るか確認したくらいです

 

おすすめNo.2は階段下!

 

自動掃除機のおすすめ置き場No.2は階段下スペースです!

この場所は最後まで迷っていました

f:id:mittykun:20211122232105p:plain

うちの場合はリビング階段ですが、保温の観点からリビング階段前に引き戸を付けたかったので、自動掃除機が自分から階段下に帰れなく可能性があるので階段下はやめました

 

もし間取り的に階段下でも問題なければ考えてみる価値はあると思います!

 

 

 

最後に

 

おすすめNo.1の方法は、特に大きな追加費用もなくできましたし、充電部や本体等隠すことができる ので、かなりおすすめです!

 

皆さんもご検討してみてはいかがでしょうか?

 

↓過去記事

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【スリッパの玄関での置き場】スリッパニッチを作ってお洒落に片付ける!

玄関にスリッパが散らかっていたりしませんか? 出来ればお客さんのものくらいはおしゃれに収納したい!そこでこの記事では、マガジンラックを使ったスリッパ収納についてお伝えします!

 

とうとう新居が完成したみつおです

 

先日引越しも終わり、新居での生活が始まって10日ほど経ちました

まだ慣れないところはありますが、おしゃれな家に住めて結構楽しい毎日です

 

ところで皆さん、スリッパってどこに置いてますか?

おそらく玄関のどこかと思いますが、この記事ではおしゃれにスリッパを置いておく方法 をお伝えします!!

 

 

 

 

おしゃれにスリッパを置く方法

スリッパニッチを使う!

 

我が家では玄関のシューズクローク側にスリッパニッチを配置 しました

f:id:mittykun:20211118234816p:plain



ゆったりとスリッパ四つ分は入ります

結構おしゃれじゃないですか?

めちゃめちゃ気に入っているポイントの一つです!

 

靴棚に入れても良かったんですが、外履きの靴と同じところにしたくなかったのでニッチという形で収納スペースを設けました

f:id:mittykun:20211118235050p:plain

靴棚とは別にスリッパニッチを設置



スリッパニッチにマガジンラックを使うのもあり

 

実は我が家ではスリッパニッチという商品ではなく、マガジンラック(本を置くための商品)をそのまま使用し、スリッパニッチとして使っています

 

商品の豊富さとしてはまだまだマガジンラックのほうが多いので、マガジンラック流用を考えればお好みのサイズ、デザインに出会える かもしれないですね!

 

気になる寸法は?

 

我が家のスリッパニッチのサイズは縦80cm×横54cm です

これで上下二段合わせて4つのスリッパが入るので我が家ではちょうどいいサイズでした!

 

最後に

 

このスリッパニッチの案はピンタレストで発見しました

そこから設計士の方に相談すると「マガジンラックを使った方もいましたよ」と教えてくださり、このような形になりました

 

家つくりで収納はとっても重要なので色々調べてみるといいかもしれないですね!

 

↓過去記事

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【マイホームの後悔】引渡し前に明らかになった後悔ポイントとその改善方法とは?!①

マイホームが出来てから、「こうすれば良かった!」は結構出てきます。引き渡し後の後悔をなくすために気を付けるポイントと、失敗後の改善策 をこれまでの経験からお伝えいたします!

 

 

例年より早い秋雨前線も過ぎ去って足場が外されました

きれいなベルバーンがお目見えです

そんな気持ちも束の間、なんと衝撃的な事実を目の当たり にしたのです

 

↓の画像にその問題点が隠れておりますがわかりますか?

f:id:mittykun:20211117233228p:plain

↓別角度

f:id:mittykun:20211117233314p:plain

↓別角度

f:id:mittykun:20211117233354p:plain

 

というわけでこの記事では引渡し前に明らかになった後悔ポイントと、その改善方法 をお伝えします!

 

 

 

 

 

後悔ポイントはどの部分?

ヒントは色の使い方です

 

さて、わかりましたでしょうか?

 

答えは、、、

縦樋の色 です!

 

浮いて見えちゃう?

 

外壁ベルバーンは白(ソイルホワイト)なのに縦樋が濃い茶色 。。。

めっちゃ色が浮いてる

 

しかもこっち側なんてきい上から下までドドーンと茶色樋が来てて カッコ悪いのなんの。。

f:id:mittykun:20211117233438p:plain



なんでこうなっちゃった?

 

妻と話しましたが、理由はいくつかあります。ハウスメーカー側ももちろん、うちらも悪いのかなってとこです。。

 

理由その①設計打合せ時に横樋の色は決めたが、縦樋の色は設計士から聞かれなかった(と記憶)

理由その②外観パースに縦樋がなかった

理由その③最終仕様一覧の「縦樋」の部分の茶色表記をうちらが見落としてた

 

うーんどっちが悪いのでしょうか。。

 

どう改善したか?

まずは営業さんに連絡

とにかく連絡相談 です。

 

みつお「樋の色を変えたいんです。打合せでは出てこなかった気がしてて。。」

営業「設計に確認します」

 

設計に振ることは想定どおりです

 

設計士さんにも連絡

 

こちらからも違う色の樋にしたい旨電話しました

具体的にどの樋を変えるかなど図示したりして説明をした のです

 

樋交換自体は技術的に出来るそうですが、丸い樋には交換できない ようです。。

これ、実は結構の問題で、現状は四角っぽい茶色の竪樋なのですが、希望はシルバーの竪樋です。ただしシルバーの竪樋は丸型しかありません

f:id:mittykun:20211117233546p:plain

シルバーの樋はよく見ると丸形



何が問題かというと、現状横樋と竪樋の連結部分が四角っぽい形で連結されているので、竪樋だけ丸型のシルバー樋を採用することができない みたいです。。

 

そんなの丸と四角の変換エルボがあるやろ! って探してみると実際物はありました

が、設計士の方曰く「水漏れのリスクはあります」 とのこと

f:id:mittykun:20211117233639p:plain

角丸変換エルボの部品自体はあるようです

いや、メーカーからも変換エルボが正式に部品として販売されてるし、そんなリスク小さいでしょ!!と思いましたが、正直背反の大きさがわからなかったので結局シルバー樋はあきらめました(泣)

 

結局同じ四角い形で、色だけ違うミルクホワイトの樋に変更 することになりましたが、

本当はおしゃれにシルバーにしたかったな~~

 

積水ハウスのおうちで何件も外壁白、竪樋シルバーのおしゃれのお家を見てきたのでかなり残念でした

 

さて、そこからいかに安く交換してもらうか の交渉の始まりです

 

どうやって安く交換してもらった?

 

まずは 全額負担してよ とダメもとで交渉

 

さすがにきい全額はダメ でした(笑)

それと同時に8本すべて交換する際の見積もりがだいたい30.2万円と出てきて

そのうち15万円は負担してねと言われました

 

そこからさらに交渉 です

 

交換本数減らすから、減額してね。ただし積水ハウスさんの負担額は全数交換の時の額と同じのままにしてね

 

全数交換だと積水ハウスさんの負担額は15.2万円

ここから本数を減らすことでみつおの負担額を下げ ようとしました

ここで注意なのが「本数を減らして減額できた分はみつおの負担額のほうを減らす」ということです

 

なのでざっくりいうと本数をかなり減らして、交換費用の総額が15万円かかるくらいに下げれば、定額負担の積水ハウスさんの持ち分だけで済み、みつおが払う金額は0 になります

 

この一定額15万円支払っていただくってのは了承いただけました。

 

交換本数自体も、家の裏の見えないところは交換せず、6本交換 することにしました

その結果みつおの負担額は8.7万円 です。

それにしてもまだ高い!

 

最後の一押し、交換部品代だけになりませんか?!

 

これで最後の切り札です

 

もういっそのこと部品代の4.3万円にしてよ  作戦です

 

ここまで一か月ほどメールのやり取りがあったので、両者ともに結論を出したいところです

なので「部品代だけの負担であれば即決するから、それでお願いします」と連絡したのです

結果、その部品代だけで交換することが出来ました

 

それで交換したbefore/afterがこれ!

f:id:mittykun:20211117233354p:plain

Before

f:id:mittykun:20211117233829p:plain

After

交換後はかなり外壁になじんでますね!シルバーじゃ無くても満足です。

対応頂いた設計士の方、本当にありがとうございました。

 

ちなみに交換され外された茶色の樋は廃棄予定とのことでしたので、ちゃっかり4本分頂きました。これで流しそうめんでもしますかねwwあと、母屋の古くなった樋にも使いますかね!

 

 

 

 

最後に

 

交換自体もなんと半日で完了し、キレイなミルクホワイト樋とソイルホワイトのベルバーンがいい感じです

 

交渉してよかった。。

 

打ち合わせの時に細かなとこまで詰められればいいですが、実際はかなり難しいです。

なのでブログを読んでいただいて注意ポイントを確認いただければ幸いです!

みなさんも後悔のないお家つくりができることを望んでいます!

 

↓関連記事

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【エネファーム、太陽光】理系男が選ぶおすすめ給湯・発電設備!【エコキュート、蓄電池】

様々あるエネルギー設備。エンジニアであるみつおは実用的でお得な設備を検討して導入 しました!特に給湯・発電する設備について、どんな設備があって、どんなメリット があるかお伝えします!

 

みなさんの家ではどんなエネルギー設備を入れてますか?

ここでいうエネルギー設備とは、

<給湯設備>

 ガス給湯器(エコジョーズ)、灯油給湯器(エコフィール)、電気給湯器(エコキュート)

<発電蓄電設備>

 太陽光発電、蓄電池

<給湯・発電併用設備>

 家庭用燃料電池(エネファーム)、コレモ

などのことです!

 

これだけでもかなりの数ありますねwww

 

この記事では実際に我が家が選んだ給湯・発電設備 をご紹介します!

※床暖房やエアコン、ヒーターもありますけど、こちらは別記事で紹介します!

 

我が家での設備チョイスの観点は以下です

・初期投資+ランニングコストの合計が安い

・故障による支出リスク低減

・停電の対応

・綺麗な水

 

※ただし家庭構成や生活スタイルによって正解は変わるので参考程度になればと思います。

 

 

 

 

 

自分が選んだ設備は何?おすすめは?

家庭用燃料電池(エネファーム)

エネファームとは都市ガスやプロパンガスでお湯と「電気」も作っちゃう 機械になります。燃料電池で発電するので、ざっくり車のMiraiと同じですね

www.osakagas.co.jp

f:id:mittykun:20211104224227p:plain

 

うちはガス会社のセット販売で床暖房・浴室乾燥暖房機付き でした。

床暖房は14畳分 つけてもらえたので値段的にはだいぶお得です

 

価格は?

総額150万円から値引きが55万円あって実質95万円

 

床暖房単品だと40万円程

浴室乾燥暖房機単品だと10~15万円程

給湯器単品だと15万円程

 

なのでエネファーム自体は実質25~30万円程 になります

 

お得なの?

お得です。うちは都市ガスではなくプロパンなので、光熱費に対するメリットはそこまで大きくないのにお得 です。

私が購入したアイシン製のエネファーム10年間保証 (この間に壊れても部品交換費用は無し!すごい!)なので10年間でどれ程光熱費が抑えられるかが重要です

 

ハウスメーカーに試算頂いた結果、10年間で▲40万円の光熱費が削減 できるとのことなので、かなりお得です。

エネファーム自体は実質25~30万円程で購入出来てますのでプラスになります、なので導入しました

 

初期コストとランニングコスト考えてもプラス なのは良いですね

10年保証なので故障による出費のリスクもないのは最高です!

 

都市ガス機種や大阪ガス管内だともっとお得らしい

ちなみに都市ガスの機種や、大阪ガス管内だともっと光熱費の削減ができる みたいです

 

理由は、都市ガスの機種の方がプロパン機種よりも発電効率が高いためで、

さらに大阪ガス管内だとそもそものガス単価が安いみたいです。さすが浪速商人ww

うらやましい。。

 

しかも大阪ガス管内だと、エネファームで作った電気を売電出来るのでさらにお得さが増す みたいです。

いいなーうらやましい。。

 

エネファームの製造メーカーは?購入したアイシン製の特徴は?

エネファームのメーカーはパナソニックとアイシン、京セラ があります。京セラは東京の方だけです

 

アイシン製の特徴は↓です

発電効率が高い

 パナソニック機だと発電効率は低い ので、お湯ばっかりできます

しかもその出来たお湯を使わない場合はラジエータを回して冷やすはずなので無駄に電気も使っちゃうみたいですね

 

◎タンクを小さくしているので水が綺麗

発電効率が高い分、パナソニック機と比較して貯湯タンクが小さいです

パナソニック機はタンクが大きいため、ぬるーいお湯がたまっている時間が長く、雑菌など増殖する可能性が出てくるみたいですね

 

◎停電時にも発電してくれる可能性が高い

停電時にエネファームが発電してくれる条件の一つに、「停電時に発電していること」があります

 

アイシン製だとほぼほぼ常に発電してるので、停電時に発電している可能性が高い です。

パナソニック機は停止してることも多い ので、その間は停電が起きても、起動立ち上げに電気がいるので、停電時に発電してくれる可能性は高くないですね

 

停電起きたのに全然電気を使えなかったら悲しいのでアイシン製がおすすめです!!

 

このあたりは徹底的に比較し別記事に書いていますので興味ある方は是非見てみてください!

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

 

ガス給湯器

必需品です。エネファームでお湯も作れますが、必ず給湯器も必要みたいですね

エネファームは発電するときにお湯が出来る程度なので、大量にお湯が必要(お風呂)なときに活躍します。

 

導入しなかった主な設備とその理由

太陽光パネル

売電価格も下がってきてますが、機器の初期費用も下がってるので、ある程度お得みたいです

でも初期費用が100~200万円と高いし、壊れたときの修理にめちゃくちゃお金がかかる のでやめました!

色々話を聞くと、屋根に取り付け(屋根と一体化されてるものもあります)ので

壊れたときの修理は金がかかります。

太陽光パネルには欠かせないパワコンって言う機械も10年くらいの寿命 なので替えないといけないのがつらいですね。

 

灯油給湯器(エコフィール)

灯油給湯機は初期費用・ランニングコストともに一番安くて、しかも機器もあまり壊れません!

実際実家が灯油給湯器ですが15年たっても現役で動いていますww

ぶっちゃけ最後まで灯油給湯器は迷いました ね。。

でも200Lほどのドでかい灯油タンクが邪魔というのと、灯油がなくなりそうになったらガソリンスタンドの方に連絡し、配送してもらう面倒くささがあったのでやめました!

 

電気給湯器(エコキュート)

電気でお湯を作ります。この機器は水があまり綺麗でないのでは?と思っています

夜間の電気代の安い時間帯にお湯を作って 貯めておきます。電気ではすぐにお湯ができないですし、ゆっくりとお湯を作り貯めされます。

そして次の日の夕方のお風呂の時間に使われるので、タンクの中でかなりの時間滞留された後使用することになります。

つまりタンク内で雑菌が繁殖しやすくなるのです。

 

子供も小さいですし、水もきれいなのがいいなと思ってエコキュートはやめました!

 

 

 

最後に(エネファームに興味ある方必見!)

エネルギー設備はかなりいろいろなものがあって、どれを導入するか迷うと思われます

そんなときにこの記事がお役に立てれば幸いです!

 

今後はエネファーム、床暖房の使用レビューなども書いていきます!

ちなみに、エネファームを買おうとしている方、今年導入された方がいれば連絡ください。

きっといいことがあるかもしれません。謝礼的な意味で!

 

これからもこのブログをよろしくお願いいたします

【地鎮祭の費用は?何を用意する?】うちはこうやった!ご近所付き合いは大切に【ご近所に挨拶回りも!】

皆さんは地鎮祭しましたでしょうか?

この記事では地鎮祭の時に何を準備すればいいか、費用はどれほどかかるのか をお伝えします!

 

ただみつおの地鎮祭はなんと雨でした!w

いやいや、ついてないよ~

 

てことで積水ハウスでやった地鎮祭についてお伝えしていきます!

地鎮祭、やってよかったですよ!

 

 

 

 

 

 

そもそも地鎮祭って何?いつやるの?

 

目的は安全祈願

土木工事や建築工事を行う際、工事が無事に終わるように神主を招いて安全祈願する儀式 のことです。 その土地を守る氏神様に土地を利用させてもらう許可を得て、工事の安全を祈願するという意味があります。

www.alsok.co.jp

 

実施タイミングは造成後、着工前

 

造成も終わり、いよいよ着工!ってタイミング でやります

 

地鎮祭の準備について

 

お金を払えば丸投げできる!施主の準備の必要なし!

 

積水ハウスでは、お金を払えば施主の準備なし で全部用意してくれます

金額は3万円 でした

 

準備ってどんなもの?

 

詳しくは下のサイトをご覧ください!

suumo.jp

 

実際に地鎮祭に挑んでみた話

大きな流れとしては

事前準備として

地鎮祭のためのテント設営(積水ハウス

・建設予定エリアの線引き(積水ハウス

・建設エリア囲い(自分)

・神主さん予定調整(自分)

を行いました

 

親の知り合いの神主さんにお願いする都合上、エリア囲いや神主さん予定調整は自分たちで行いました。

 

建設エリアの囲いは四隅に竹を建て、その竹の間をロープで囲んでいます

 

当日の流れとしては

・神主さん・積水ハウス挨拶

・神主さんに初穂料奉納

地鎮祭実施(20~30分ほど)

・近所の方に「これから建築が始まることをお伝えする」挨拶

ていう感じです

 

半日で十分終わる内容でした

ちなみに地鎮祭自体の式次第は↓の流れでした

 

f:id:mittykun:20211027173820p:plain

f:id:mittykun:20211027174040p:plain

 

また、よくテレビで見るような鍬入れ?も実施し、地鎮祭感がすごい出てます

f:id:mittykun:20211027174113p:plain

写真は担当現場監督です。みつおも鍬入れし、土の真ん中にある草を倒しました

これが田畑だった土地に家を建て始めますよ ということを示しているようです

 

参加した祖父に聞いたところ、このような鍬入れの儀式を地鎮祭の時にやってるのは見たことない  とのことでした

みなさんはどうなんですかね~

 

あとは神主さんが祝詞を上げ、その後外で塩振り

雨で地面がぬかるんでいたので、気を付けてやってもらいました

 

f:id:mittykun:20211027174320p:plain

 

 

その後は近所の方々の家に行き、挨拶回り です

目的は、これから建設が始まりますって伝えることと

あとは家の前の道路を封鎖することもあるので、その時はどうか迂回をお願いしますってのを伝えるため でもありました。

 

皆さんこの旨お伝えすると快く承諾いただいたので本当に感謝しています

 

いい機会を与えていただきました

 

さていよいよ着工開始です!

ついにここまで来たかって感慨深いですね。

 

工事の内容なども別記事で紹介させていただこうと思います!!

家が出来ていく様子ってあまり見られないと思いますが、今住んでいる実家の横で建設が進んでいるので、色々レビューできると思います。

楽しみにしていただけると幸いです

 

↓関連記事

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【スタディコーナー】LDKで重宝!勉強以外の使い方も紹介!

みなさん、スタディコーナー(スタディスペース)って最近聞いたことないですか?

「勉強するなら子供部屋でいいじゃん」って思われるかもしれません

 

そこでこの記事では、そもそもスタディコーナーって何?

どんな風にすれば使い勝手いいの?

など、実際にうちが取り入れた事例 を踏まえながらご紹介します

 

 

 

 

 

スタディコーナーとは?

勉強や学習、デスクでできる作業を行う場所のこと

f:id:mittykun:20211026235711p:plain

スタディコーナー

このようなスペースを取る間取りが増えてきたみたいです

 

リビングやダイニングに併設されることが多い

 

最近では勉強をリビングなどでやることが多い そうです

しかも統計的に自分の部屋よりもリビングなどで勉強するほうが成績が良くなるってことも聞いたことがあります

確かにリビングやダイニング近くなら親に聞きやすそうですもんね

ddnavi.com

スタディコーナーのメリットは?

家事をしながら子供の勉強を見れる

 

家事しながらも勉強を見られる (ゲームしてないよね?の確認ができる)のが良いですね

子供がわからなければ教えてあげられますし(ご飯作る最中には少し面倒ですがww)

 

片付けをしなくてもいい

 

もしダイニングテーブルで勉強してると「ご飯だから片付けて!」って言われて、「いいところだったのに!」ってなると思います

それがなくなるって最高じゃないですか!

 

みつお家では現在、大人たちの物置 になっていますw

スマホ、ハンカチ、財布、PC、新聞・・・

適当においておけるのでずぼらな方にはお勧めですよww

f:id:mittykun:20220116005154p:plain

物置にされているスタディコーナー

デッドスペースを活用できる

 

スタディコーナーは例えば階段下や、階段踊り場、リビングの一部、ダイニング収納棚の横 など少しでもスペースがあれば設置できます!

f:id:mittykun:20211027001312p:plain

階段下のスタディコーナー



実際どんなスタディコーナーにしたの?

ダイニング横に設置

 

ダイニングの収納棚横 のスペースをスタディコーナーとしました

f:id:mittykun:20211027001741p:plain



造作棚は設置

 

ハウスメーカーには造作棚を作って貰いました

 

机は後付け

 

その造作棚下に施主購入の机を置く予定 です!

ちなみに机はLOWYAで買いました

f:id:mittykun:20211027001943p:plain

www.low-ya.com

寸法もしっかり測ってコンセント位置もしっかり設計に織り込み済みです

ちなみにみつおの楽天ルームでは、新居に必要なものをまとめています! 

f:id:mittykun:20211101224048p:plain

 

机を備え付けにしなかったのは、今後スタディコーナーがいらなくなったときに、簡単に机を無くせるからです。そうすると簡単に模様替えができます!

 

横に戸付き収納棚がある

 

そのため、子供の教科書やランドセルはこちらの収納棚にポイポイっと置く予定です

 

 

 

最後に

 

賛否両論あるスタディコーナー

うちは簡易スタディコーナーを設けてみました

使い勝手が良いかなどは別途レビューしようと思います!!!

 

↓過去記事

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【ピットリビングとは?】採用を見送った理由はランニングコスト!【別名ダウンフロア】

みなさん、ピットリビング(ダウンフロア)ってご存じですか?

ピットリビング(ダウンフロア)とは、リビングで下の写真のように一段下がった空間 のことです

f:id:mittykun:20211019231005p:plain

ピットリビング(積水ハウスHPより)

 

おしゃれですよね

でも最終的にみつおはピットリビングを採用しませんでした

 

そこでこの記事ではピットリビングを採用しなかった理由と、ピットリビングのメリット・デメリット についてお伝えします!

 

 

 

 

 

ピットリビング(ダウンフロア)を採用しなかった理由

長期優良住宅認定されない

 

理由はこれに尽きます 

ピットリビングにすると長期優良住宅に認定されません

※ピットリビングにしても、長期優良住宅認定された方がおられる様です

  @2022年2月1日更新

認定されないと色々デメリットがでかすぎる のです(下に詳しく書きます)

  

認定されないと各種優遇を受けられない

 

長期優良住宅認定されると例えば以下のメリット が受けられます

1.住宅ローン控除での所得税優遇枠拡大(4,000→5,000万円上限)

2.不動産取得税が減税(控除額1,200万円→1,300万円)

3.登録免許税の税率ダウン(0.45%→0.3%)

4.固定資産税が減税(※半分)される期間の延長(3→5年間 ※戸建て)

5.地震保険料の割引が受けられる

 

詳しくはこちら

長期優良住宅8つのメリット|デメリット?!や申請方法・検討する際のポイントも解説 | 日本ハウスHD - 檜の注文住宅

一概には言えませんが、ざっくり金額に換算するとこんな感じ↓ です

※詳しい計算方法などは上の参考ページを確認ください!

1.約50万円お得(ローンで5,000万円借りたとして、ざっくり計算。

  優遇枠拡大分1,000万円。

  10年後に残債4,000万円として、各年末の平均残債額4,500万円と仮定。

  平均優遇枠拡大分500万円で、年末額1%分を控除×10年で500*1%*10年=50万円)

2.約3万円お得(1,300-1,200万円=100万円。

  取得税は3%分なので100万円*3%=3万円お得)

3.約7.5万円

 (税率0.45→0.3%で差分が0.15%。5,000万円評価の家として5,000万円*0.15%=7.5万円)

4.約20万円(固定資産算定額による。

  1年の固定資産が20万円として、半額になる期間が二年増えるので、

  20万円*半分*2年=20万円)

5.すいません。わからないです。

 

 

なので5,000万円のフルローンのお家であればざっくり合計80万円程お得 になるのです!でかい!

 

このお金が貰えなくなってもいいならピットリビングにするのはありです

だってピットリビングおしゃれですもん

ただ額が結構大きいのでうちではピットリビング採用を見送りました(泣)

※うちは5,000万円も全然いってないですが、それでもお得の額は大きいです

 

ここからはメリット・デメリットの観点でお伝えします!

これまで色々ピットリビングについては細かく調べたので、共有できればと思います!

 

メリット

おしゃれ度が増す

 

ピットリビング内にラグを引いてクッションなどを入れて子供の遊び場にすることもできます

ピットリビングになってる友達の家に行きましたが、とってもおしゃれでした

f:id:mittykun:20211019231238p:plain

最高の子供の遊び場

空間を分けられる

 

一段下げているので、別空間 のように感じられます

最近はリビングとダイニングが一続きになっていると思いますが、ピットリビングで一段下げることで、別の空間を感じられます。

f:id:mittykun:20211019231335p:plain

まるで別空間



子供を寝かせられる

 

一段下がっているので子供を寝かす のにはいいと思います!

コロコロ転がって行く心配もない ですし、安心して寝かせられますね!

 

ソファがなくてもいい

段差に腰かけられるのでそもそもソファがなくても成立 します。ゴロゴロもしやすいですよね。もたれかかれるクッションなどあってもいいと思います。

f:id:mittykun:20211019231516p:plain



 

 

デメリット

長期優良住宅に認定されない

 

これは上で説明したとおりです。結構額がでかい!!

 

老後の生活が大変

 

お年寄りになってからわざわざ段差がある家に住むのは危険 と思います

そのころにはリフォームもあり?って考える手もありそうです、金はかかりますがww

積水ハウスの設計士さんに聞くと、これが長期優良住宅に認定されない理由 でもあるそうです

 

施工費が余分にかかる

 

いくらか忘れましたが、普通のフラットフロアよりもやはり余分に金はかかります。

 

床暖房がつけられない可能性がある

 

積水ハウスはピットリビングに床暖房はつけられる とのことです(ピットリビングの一段下がったところに床暖房OK)

他のハウスメーカーはわからないのでピットリビング&床暖房を考えている人は要確認です!

 

最後に

 

メリット・デメリットでかなり賛否両論になるピットリビング 。色々考えてみて導入検討してみてはいかがでしょうか!

 

うちはお金的に付けられなかったけど、ピットリビングのお家はうらやましい です。たまにピットリビングのお家に行きたくなりますもんwww

 

それでは。

 

↓関連記事

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp