イナカバイタリティ

積水ハウスで田舎に注文住宅 エンジニアが綴るおうちブログ

MENU

【スマートリモコンでIoT化】後付けOK!外出先のスマホからエアコンなど操作もできちゃう【我が家のIoT公開!】

みなさん、IoTって聞いたことありますか?

なんかお家がネットなどで便利になるのかな?ぐらいの感覚かもしれませんよね

私も家を建てる前まではそうでしたが、色々導入したらすごい便利になりました

もうなくてはならない存在です!!

 

だいたい1万円くらい でいくつか機器を買えば、IoT化できます!

 

そこでこの記事では、IoTによりお家をもっと快適にする方法や中身を、私の家に実際に導入した例 を元にお伝えしたいと思います!

意外と簡単に一段上の快適な環境で過ごしてみるのはいかがでしょうか

 

 

 

 

おうちのIoT化について

 

そもそもIoTとは?

 

IoTとは、物と物とがつながること を言います

 

例えばテレビにネット(Wi-Fi)を繋げてYouTubeを見る、huluを見るなど

今だと新しいテレビのリモコンにYouTubeボタンがついていたりしますよね

 

他には給湯器をネットにつなげて、外出先からスマホでお湯張りすることもできます

 

その他にもいくつか実用的な使い方があるので、実際に我が家で導入しておすすめポイントが高かった項目 を下にお伝えします

 

そもそもどう快適になるのか。我が家の快適おすすめポイントを紹介!

 

外出先からエアコンや床暖房をオンオフできる

 

実際にIoT化してとっても便利だと思った項目から紹介します!

まず初めに「外出先からエアコンや床暖房をつけたり消したり」 できます

 

特に秀逸なのが冷房のオンですね

真夏の暑い日に外出先から帰宅しよう、家族と出かけていてお家に帰ろう、

というときにめちゃくちゃありがたいです

 

外出先からスマホでポチポチ すれば、自動でお家のエアコンがオンします

なので家に帰ってきたら「涼しい~」と快適空間がお出迎えしてくれます。これマジで最高

 

 

声でテレビなど家電を操作できる

 

これもかなり便利

例えば洗い物をしていて、テレビをつけたいなと思った時、音のボリュームを上げたいと思った時、手を拭いてリモコン操作するの面倒ですよね

そこで声で「テレビをつけて」、「音量を上げて」って言っただけで操作できる んです、IoT化していれば!

 

 

うちは子供がよくYouTube見ているので、広告スキップなども声でやっちゃいます

 

他の家電でも使えて、声で扇風機や空気清浄機を操作したり、電気を消したり (他記事で紹介、Switch Bot使用)するのが便利ですね~

もちろんnature remoのアプリからも可能 です

 

外出先からお風呂のお湯張りができる

 

外出先から家に帰ったらすぐに風呂に入りたい!雨で濡れて寒いし、すぐに湯舟へ!

ってときも外出先からスマホでお風呂のお湯張りができます

 

この機能も我が家ではかなり使っていますね

ただ、お風呂のお湯を沸かす給湯リモコン(四角で、壁についているあれ)によって、Wi-Fiに接続できるものとできないものがあるので注意が必要 です!

ちなみに給湯リモコンからアレクサなどへの接続は、そのリモコンの取説に記載ありですので、一度見ていただけると幸いです

 

 

IoT化するには?

 

必要なものはこれだ

 

スマートスピーカー (アレクサやGoogle homeなど)

・スマートリモコン (nature remo がおすすめ!)

・家電 (リモコンがあれば基本的にOK)

 

我が家ではスマートリモコンにnature remo mini2(ネイチャーリモミニ2) を使用しています

これが一番多くの家電に対応できます、使い勝手も簡単です

nature remo にもいくつか種類がありますが、上で記載したIoTをするレベルで、お部屋も30畳以内であればremo mini2がコスパ抜群 だと思います!我が家も下のサイトでスマートリモコンnature remo を比較して決めました!

ayajima.com

 

 

 

 

設定方法はこれだ

 

基本的にはスマートリモコンのnature remo mini2に対して家電のリモコンを記憶させて使うイメージ です

詳しい設定方法については、以下のリンク(私も参考にしました)を見ていただけると幸いです

 

・まずはアプリのダウンロードから!  

「Nature Remo」をApp Storeで

Nature Remo スマートリモコンで快適な生活を - Google Play のアプリ

 

・次にNature remo本体をWi-Fiに接続!

support.nature.global

 

・さらにアレクサなどスマートスピーカーとnature remoと接続!

support.nature.global

 

・最後に各家電のリモコン登録!

rakudane.net

 

最後に

 

IoT、かなり便利で快適 です

 

そもそも日常の家事って結構時間をとられてて大変ですよね

そこでおうちをIoT化することで快適に、しかも時間を節約して生活することができます

なのでストレスも軽減され健康に過ごすことにもつながるかもしれません

 

一度この記事を参考にして、おうちをIoT化してみてはいかがでしょうか?

 

↓過去記事

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【リモコン無しでも大丈夫!アレクサやスマホで電気をつける/消す方法を紹介!】Switch Botを使って「アレクサ、電気をつけて!」で我が家の電気が付くように!

お家の電気を声で操作 できるのカッコいいですよね。しかもとっても便利です

我が家も導入してとっても便利に使っています

 

そこでこの記事では

・(基本的にどんな環境でも)声で電気をオンオフできる方法

・どんなものが必要か

・設定方法

を我が家を例にとって説明します

 

ちなみに自分は何個かのサイトを見に行って行きついた方法です。

それをこの記事にまとめ上げています ので、いくつかリンク先を参考に見に行くと分かりやすいと思います

 

私自身かなり時間がかかって、誤発注wwなどもしたので皆さんはそんなことなく

この記事でスマートに解決できればと思います

※我が家の導入のきっかけは、新築で建てた家の必要な場所に電気のスイッチを配置できていません でした。凡ミス!簡単に言うと、土間からリビングに入ろうとしたところにリビング・ダイニングのスイッチを配置するのを忘れてました。。

 

 

 

 

 

声だけで電気をオンオフするために必要な環境やモノ、メリットはこれ!

 

声だけで電気をオンオフできるメリット

 

例えばうちのように、必要なところに電気のスイッチがなかった場合ですね

家に入って「アレクサ、リビングの電気をつけて」というだけで勝手に電気が付きます

 

暗くなったので電気をつけたい 、でもリビングの真ん中にいてスイッチまで行くのが面倒なときにも、声で電気をつけたり消したりできれば結構便利です

 

元々自分は良く動いて電気のオンオフをしていましたが、やっぱり声でオンオフできるとその便利さから抜け出せないですね(笑)

電気が声でオンオフできるので結構ストレスフリーです。子育て世代にもいい と思います(絵本読み聞かせやお絵描き、おむつ変えで電気をつける。ねんねしたから電気を消す)

 

必要な環境は?

 

ズバリ必要なものは「電気とスイッチ、Wi-Fi環境」 だけです。

あとは物を買えば何とかなります(笑)

電気のオンオフの流れを簡単に書くと、

アレクサが声に反応 

→ アレクサがスマートリモコン(Switch Bot系でないとダメです!)にオンオフの指示 

→ 指示を受けたSwitch Bot ボットが物理的に電気のボタンを押す 

→ 電気がオンオフされる

 

 

必要なものは?

 

以下三つ必要 です。

押したいスイッチ数と同じ数だけSwitch Bot ボット(物理的にスイッチを押す機器)も必要 です

 

・アレクサやgoogle home などのスマートスピーカー

 ※うちはアレクサです

・Switch Bot ハブミニ

 ※スマートリモコン。注意!スマートリモコンでもnature remo はダメです!

  Switch Bot ボット(物理的にスイッチ押す機器)を操作できません

  必ずSwitch Botハブミニというスマートリモコンを買ってください

  うちは理解できてなくてnature remoのスマートリモコン買って失敗していますww

・Switch Bot ボット

 ※物理的にスイッチ押す機器

 

 

 

 

↓まとめ買いも!!

 

設定方法について

 

まずは物を揃える!

 

上記の3つを揃えましょう

Switch Bot系はおすすめの買い時期 があります

それはアマゾンで、プライムデーやタイムサービス、ブラックフライデーの時に購入 するのです

私の場合は4,000円ほどしたものがなんと1,000円引きの3,000円程で手に入りました

しかも公式サイトからのSwitch Bot購入なので安心感が違いますよね

 

それぞれの設定

 

ざっくり流れとしては以下です

このざっくり流れがまとめられていなかったので、少し苦労しましたが、大まかな流れがわかればやることは簡単です。後で参考動画リンクなども張ってありますので見ていただけると幸いです

 

  • アレクサをWi-Fiに接続
  • Switch BotハブミニをWi-Fiに接続
  • アレクサにSwitch Botハブミニを登録
  • Switch BotハブミニにSwitch Bot ボットを登録
  • Switch Bot ボットをオンオフしたいスイッチ付近に取り付け

 

私が参考にしたサイトです↓

asatte.biz

www.switchbot.jp

最後に

 

声で電気のオンオフができるようになると、だいぶ生活の質も向上します

このようにいろんな機器でめっちゃ便利になるので、これからも色々試してみてレビューや設定方法などお伝えできればと思います

 

 

 

過去記事はこちら↓

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【床暖房設置したら】快適すぎる生活だった。コスト・費用は?いる・いらない?!

皆さん、床暖房を設置するかどうか迷って いませんか?

設置のコストにランニングコスト、どれほど費用が掛かってくるのか。

実際に使ってみて、エアコンとの違いは?暖まりは遅いのか、冷え性の方にはどうなのか、など

 

この記事では床暖房を使ってみた感想と、うちで使っている床暖房の種類、初期費用やランニングコスト などをご紹介いたします。

 

 

 

床暖房について

床暖房とは

 

床暖房とは文字通り、床が暖かくなる暖房器具 です

床の下に暖かくなる装置が埋め込まれています

だいたいはお湯が通る構造になっていて、基本的にはお湯で床を温めるものがほとんどです

詳しくは下の記事に書かれていますので、参考にしてみてください

www.ac.daikin.co.jp

 

どこに設置する?

 

リビングやダイニング、キッチン にも採用されることが多いそうです

冷え性の女性の方など、キッチンに床暖房があると生活がしやすそうですよね

 

 

うちが導入した床暖房はこれ!

 

それでは実際にうちが採用した床暖房やおうちについてまとめてみました

採用場所:リビング、ダイニング、キッチン

※それぞれの箇所に対してオンオフできます。

導入価格:20~30万円程

     ※新築。エネファーム(アイシン)と給湯器・浴室乾燥機のセットで導入。上記セットで合計85万円。かなり安いのはハウスメーカーとガス会社がセット販売展開しているため、とのこと

LDKの広さ:27畳(床暖面積は20畳ほど)

気候:中部地方太平洋側。雪は年間2,3回降るほど。

床暖房を入れる季節:11~3月くらい

    ※少し足が冷えると、すぐ入れます

 

ちなみにエネファームを導入しているので、給湯リモコンと床暖のリモコンは一体型 なのでかなりすっきりです

エネファーム・床暖のリモコン

 

床暖房を使った感想は

すぐ足元暖かで、全身がポカポカ

 

これがとても意外!ネットには「暖まるのに10分ほどかかります」などと書いてありますが、実際は5分ほどで暖かさを実感 できます

少しずつ暖まるので、ほんのり暖かさを意外とすぐ感じ取れるのです

 

冬場良く冷える足元から体が温まる ので、床暖房は弱程度でも十分な効果を発揮してくれます

 

エアコンにはない自然な温かさ

 

エアコンだと上の方ばかり暖かくなって頭がふーらふらするのが嫌でした

でも床暖なら足元温か!

普通に冬とか頭より足の方が冷たいので理にかなってますね

 

お子さんがいる家庭だと、背の低いお子さんだからこそ暖かを実感でき、とても過ごしやすいと思います!

 

 

床暖房オフしても温かさが継続

 

我が家は夕方18時ころに床暖をオフにして、あとはお風呂入る前の21時ころまではずっと暖房無しでいけます

床がほんのり暖かくて、特にカーペットを敷いているところの保温性は抜群です

なんなら冬に暖房エアコンはほぼ使いませんし床暖最高 です

 

床暖房の費用について

初期費用(イニシャルコスト)

 

新築でつけるかリフォームでつけるかで全然違うと思います

うちは新築でエネファームなどのセット料金でかなり安く導入 できました

床暖房だけで20~30万円くらいですね

下のサイトを参考にすると良いと思います

www.pokara.co.jp

 

普段の費用(ランニングコスト

 

2022年3月は電気ガス合わせて15,161円 でした!

それ以前はガス値引とか、家にいることが少なかったりしたので参考外です

ちなみに15,161円の内訳は電気:3644円、プロパンガス:11,517円

ガスが高く、電気が安いのはエネファームのおかげです

ちなみにうちは太陽光パネルなし、蓄電池無し、エネファーム(アイシン)搭載で、全館空調なしの、延床41坪 です

 

皆さんの光熱費はどんなもんですかね?

 

 

故障時の費用

 

故障の仕方にもよりますが、数万~数十万円かかりそうです

ただし、システム自体は簡単なつくりなので、そこまで気にせず我が家は導入しましたね(笑)

 

 

最後に

 

床暖はエアコンと全く違う温かさで、導入してよかった設備 の一つです

コスパとか金額とか気にするみつおですが、床暖に関しては、値段に対してかなりの価値がありますのでつけて本当に良かったです

 

後は今後のランニングコスト、故障時のコストにどれほど耐えられるか(笑)

 

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

 

玄関に家族用(ファミリー玄関、シューズインクローク)は大正解。使い勝手抜群の寸法を紹介!

 

 

今話題の家族用玄関(「ファミリー玄関」、「シューズインクローク」とも呼ぶ)を導入するか迷って いませんか?そもそも必要なのか 、導入するなら寸法をどうする か、どんな家族用玄関にするか 、結構悩むと思います。

 

みつおの家では絶対家族用玄関が欲しかったので、かなり寸法に気を使いながら設計 し、お家に取り入れました!

使い勝手が良く、玄関も片付くのでかなり満足 していますよ。

 

そこでこの記事では、そもそもの家族玄関導入の目的や、設計するときに気を付けることをお伝え します!

 

 

 

 

 

家族用玄関(ファミリー玄関、シューズインクローク)について

そもそも家族用玄関とは?

 

家族用玄関(ファミリー玄関、シューズインクローク)とは、玄関にお客さん用とは別の、家族用の玄関 のことを言います。そのままですね(笑)

ただしここで説明する家族玄関は、お客さん用の玄関と併設しており、玄関自体の入り口は一つ、玄関の中でお客さん用と家族用に分かれている玄関 のことです!

我が家の玄関。正面がお客さん用。右手側に家族用



 

家族用玄関の用途や目的は?

 

ずばり、玄関をいつでも整理整頓してきれいにしておくことが目的 です!

お客さんが来る時に、玄関がきれいだと事前の片づけも簡単ですもんね◎

 

家族のものも仕舞っておくのにも家族玄関は重宝しますよ

 

 

家族用玄関の作り方!

目的を考えてみよう

 

まず家族用玄関がいるかいらないか迷っている方へ

玄関にどんなものを置きたいか、置かないといけないかを明確 にしてください

そして、その置きたいものがお客さんの目に入らないようにしたいのであれば、家族用玄関を検討するのがいいと思います

 

例えばうちの場合で置きたいものは

・外で着る用のコートなど

・キャンプグッズ(椅子、テント、台車)

・靴

・掃除道具

・お客さん用のスリッパ

・子供の自転車(ストライダー)

です

 

これらを置きつつ、お客さん用の玄関からはなるべく見えず、お客さん用の玄関自体が整理整頓された状態にしたかったので家族用玄関を採用しました

 

使い勝手のいい、実用的な寸法を考えよう

 

家族用玄関設置を決定したら次は実用的な寸法 を考えましょう!

一番ここで重要なのは「家族用玄関を家族が使いやすい寸法にする」 ことです。

当たり前じゃん!と思われるかもしれませんが、ここかなり重要で、しかも後から変えることもできないので、設計段階から注目しておく必要があります。

 

インスタや他のブログで見ると、「家族用玄関を作ったはいいが、狭すぎて家族ですらお客さん用玄関から出入りしている」など書いてあったので、かなり注意深く寸法は設計しました。

 

寸法を決めるために実際に体験してみよう

 

じゃあどんな観点でどんな寸法にすればいいの!?と思われる方へ。

そんな方には、実際に家族用玄関があるお宅へ行ってみて肌で感じてみるのをお勧め します!

「この家族玄関なら出入りしやすい、このスペースがあれば置きたいものを置ける」

などいろんなことが感覚的にわかると思います。

良いなと思ったら寸法を測定させてもらって、自分たちのお家の設計に生かすのです。

 

ちなみにこのような実際の家族玄関を見るためには、積水ハウスなどの実例展示会や住まいの参観日に参加することをお勧め します。

 

積水ハウスは、実際に住んでいるお家に伺って、内覧できる機会を提供されています。

積水ハウスと契約していない方ももちろん参加することができるので、他のハウスメーカー工務店さんでお家づくりを考えている方も参加するだけでもかなり勉強になりますね!

しかもクオカードやお菓子、洗剤など貰えることがあるのでおすすめですよ。

※良ければ積水ハウスの営業さんを紹介することも可能です。お近くの積水ハウスの営業さんを紹介頂けるように手配できる と思います。

まず紹介する営業さんは店長さんなので、それ相応の営業さんを紹介してもらえると思います!

 

 

 

我が家の玄関の寸法大公開!

 

それでは最後に我が家の家族玄関の寸法を公開 します!

まずは玄関を外から。玄関扉入って右て部分が家族用の玄関スペースとなっております

外から見た玄関

玄関に入るとこんな感じ↓ 右手に家族用玄関があります

正面はお客さん用玄関。右手に家族用玄関(ファミリー玄関、シューズクローク)

お客さん用玄関と家族玄関の間はアーチ状の入り口となっています。

ここにはロールカーテンが設置されています。

 

 

 

このお客さん玄関の寸法は以下です。大人用の靴を4~5個はゆったり置けます

お客さん玄関の寸法

それでは次に家族用玄関を紹介します。

正面に窓をとって、明り取りや換気の機能を持たせています。

そしてストライダーを置き、右側にはコートをかけられるようにハンガーラック(棒)が備え付けられています

家族用玄関へ!

寒い日に外から帰ってきたらここにコートを置く!

 

 

 

家族用玄関の踊り場(タイルの部分)の寸法はこんな感じ↓

これでかなりゆったりですよ。

家族用玄関の踊り場の寸法

次は家族用玄関の収納(靴箱)についてです

この靴箱で30~40足ほどは靴が置けます。これで家族三人暮らしでは十分なスペースですね

家族用玄関の収納(靴箱)

 

 

 

 

家族用玄関の寸法はこんな感じ↓ このスペースでしたら大人二人がすれ違えますし、全く不快感なく使い勝手良いです!荷物があっても気にならず通れます。

ちなみにお家つくりの打ち合わせの最後の最後に家族用玄関の横幅を+10cm(お客さん玄関の横幅を-10cm)して本当に良かったです。

家族用玄関の寸法

ちなみに向かって左にあるスリッパラックは、マガジンラックを利用 したものです。

記事にしたのでよかったら参考にしてみてください!

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

正面はトイレと手洗い場があります。

帰ってすぐ手洗いできるのはいいですよね。

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

 

最後に、実は家族用・お客さん用の上がり框の位置(タイルとフローリングの境目)を変えて います。これは家族用玄関のタイル部分のスペースを広くとって、外で使うものの置き場を広くとるためです!

ここ結構重要なところ です!

家族用玄関の奥行きは広く!

 

住んでみて5か月たちますが、問題もなく満足して使えているので、良かったら参考にしてみてください♪

 

 

最後に

 

我が家の玄関、いかがだったでしょうか?

家族用玄関があるおかげで、いつも玄関は片付いています。

ずぼらな夫婦ですがお家の作りによって、そのずぼらさもわからないくらいです(笑)

 

一度家族用玄関を検討してみてはいかがでしょうか?

 

↓関連記事です

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【玄関ドア】外構とも合う!ノエルド(片開)のラスティックウッドに決めました【YKK AP】

 

 

 

玄関ドアの種類や、色、電子錠 について迷っていませんか?

外構にも合うデザインで、機能もお得に、使い勝手がいい 仕様を選べると良いですよね

 

みつおは妻とも相談しながら最終的に決めたのが積水ハウス標準のノエルド です!

ノエルドはYKK APが作っている玄関ドアだそうですね

 

そこでこの記事では、どうやって玄関ドアの仕様を決めたのか をお伝えします

 

 

 

 

 

玄関ドアの仕様はこうやって決めました

玄関ドア ノエルドはこんな感じの仕様にしました

・色は、ラスティックウッド2

・電子錠を採用

・片開ドア

f:id:mittykun:20220219122812p:plain

玄関ドアは標準のYKK APのノエルド(片開、ラスティックウッド)

 

それでは詳しく見ていきます!

 

色、デザイン

 

玄関ドアの色はドア周りの色と合わせられる ように決めました

軒天の色が木目調の色、しかも影になっているので少し暗めの印象です

門柱は薄めのこげ茶色

 

それぞれの色が映えるように、さらにドアの色で印象を引き締める ために

玄関ドアの色は濃い目の茶色のラスティックウッドにしました

 

 

電子錠

 

これはかなり便利 なので、付けることをお勧めしたいです

ちなみに電子錠の機能としては

・玄関を出入りするときに、玄関横にあるボタンを押すだけで鍵の開け閉めができる

 ※ざっくり車の電子キーのイメージです

・玄関ドア内側から鍵をかけるとき、上の鍵を閉めれば下の鍵も自動で閉まる

・家の中から、ボタン一つで鍵の開け閉めができる

 

だいたい金額的に5~7万円プラスです

 

ボタン一つで鍵の開け閉めができる のはかなり助かります

鍵をカバン・ポケットから出す必要はないので、荷物が多いときや寒くてポケットから手を出したくないときは、あってよかった と思えます

f:id:mittykun:20220219123632p:plain

玄関ドアの電子錠はとっても便利

 

f:id:mittykun:20220219123705p:plain

上の鍵を閉めれば自動で下の鍵も閉まります



 

片開ドアか、親子ドアか

 

もし可能であれば親子ドアがおすすめ です

子ドアの方も開けられるので、広めにとれます

 

でもね、うちでは泣く泣く片開ドアにしました(泣)

理由は柱があるからです

玄関の中にシューズクロークを広めにとりたかったため、柱を玄関ドア近くに配置せざるを得ませんでした

 

ただ、いまのところ住んでいて不便には思えないので、まあいいかなと思えています

 

でも親子ドアは外から見てカッコいいですし、憧れますね

 

 

最後に

 

玄関はお客さんの目につくところの一つで、普段も良く使うので、デザイン・使い勝手的にもよりよく しておきたいですね

 

他の記事ではファミリーシューズクロークとお客さん玄関の寸法の取り合いやデザイン、収納スペースについても書く予定なので良かったら見てみてください

【砂利or芝生?防草シートは?徹底比較!】お得で簡単な方法を紹介【DIYで実際にやってみた】

外構って結構お金がかかりますよね。家を建てたのに外構にまでお金が残らない。。そんな方へ!お家周りをDIYでお得に、しかもメンテが楽な方法 をお伝えします

 

この記事では、お家周りの 特に裏あたりの外構(通路の地面) について記載しています

「砂利のみ」、「砂利+防草シート」、「芝生」 ・・・どれにしようか迷っている方必見です!!!

それぞれのコスト・メンテナンス性・施工性などを比較してますので参考にしてみてくださいね

 

結論として、私が選んだ方法は「砂利だけ厚め(5cm)に敷く」 です

ちなみにうちの周りはこのように砂利が引かれています

f:id:mittykun:20220129110029p:plain

f:id:mittykun:20220129110424p:plain

 

※砂利の名前は「クラッシュマーブル(イエロー)」です

room.rakuten.co.jp

 

<<砂利だけのメリット>>

  ・施工が簡単

  (体力があれば自分でもできる。防草シートを引かないので、細かい作業が嫌な方向け)

  ・メンテナンスも楽

  ・メンテナンス費用も安い

  ・5cmも敷き詰めれば、草も生えにくい

 

<<砂利だけのデメリット>>

  ・初期投資にお金がかかる

 

細かい作業は嫌で、体力はあって、ずぼらな方にお勧め の方法です

 

防草シート+砂利よりも初期投資がかかりはしますが、コストダウン術 もご紹介しますよ

 

 

私は倹約家なので、どうしても外構はDIYなど活用して安くしたかったです

そうすると初期投資的には防草シート&砂利が安かったのですが、

防草シートを張り付けるのが面倒くさすぎて砂利敷きのみにしましたwww

 

それでは詳しく見ていきましょう!

 

 

 

「砂利のみ」、「砂利+防草シート」、「芝生」を比較!

 

f:id:mittykun:20220129103824p:plain

総合評価

総合評価では砂利のみに軍配 が上がりました

ただ「おしゃれ度」を考えたときに、どうしても砂利は芝生の綺麗な緑は出せませんので、個人個人で選ぶ観点は違ってくると思います

 

比較していきましょう

 

施工性(作業のやりやすさ)について

 

施工のしやすさについてまとめてみました↓

f:id:mittykun:20220129095706p:plain

施工性の比較

どれも長所短所がありますね

あなたはどれに重きを置くでしょうか?

 

「砂利のみ」

 

施工性としては、重労働だけど簡単で、細かい作業が嫌いな方向け の方法です

施工の方法としては、買ってきた砂利をひたすら撒き続けます

 

私は何としてでも年末までに施工を完了したかったので、「砂利のみ」にしました

寒い中防草シートをチョキチョキ切ったり、ましてや芝生は根を張らないので「砂利のみ」が魅力的でしたね

 

f:id:mittykun:20220129101626p:plain

砂利は大きな袋でやってきた(1袋1トン)

 

砂利は大きな袋に入ってくるので、ひたすらこの袋から砂利をバケツに入れて、両手に持って運ぶイメージです

2トンの砂利をほぼ丸一日かかって一人で撒きましたが、次の日は筋肉痛でしたねwww

寒い中でしたが常に体は暖かかったですよww

 

「砂利+防草シート」

 

この方法ではまず今ある地面の大きな石を取り除きます

次に防草シートを張ります。これがめちゃくちゃ細かい作業で大変。。

f:id:mittykun:20220129102544p:plain

上の写真のように障害物があれば防草シートを切らないといけないし、DIY方法を見ただけで挫折しました。。

 

次に砂利を撒いて完成です

詳しい方法は↓を見てみてください!

curama.jp

 

「芝生」

 

そもそも季節的に冬は芝生を植える時期ではないので却下 した方法ですww

 

新しい土を入れて土壌改善し、その上に芝生を引いていく

さらに土地の形に添ってチョキチョキ端っこ切断

芝を敷いたらさらにすこーし砂を入れて、水を入れたら完成です

 

詳しい方法は↓を見てみてください!

garden-reform.com

 

 

 

初期投資のコストについて

 

初期投資にかかるコストを比較します

DIY前提ですので、材料費のみの比較となります

 

もし外構屋さんや造園屋さんに施工などもお願い する場合は、それぞれの場合でお見積りを出してもらうと良い です!

 (※数社で相見積もりをとると、相場がわかるので、コストダウンにもつながります)

 

 

【ロイヤルガーデン】

 

 

 

 

楽天市場で材料を仕入れた場合の単価比較

f:id:mittykun:20220129110613p:plain

やっぱり輸送費もあるので全体的に割高な印象ですね

砂利のみは草が生えてきにくい5cmの厚みで算出しています

砂利+防草シートでは 砂利厚みを2.5cmで計算しています

 

ちなみにそれぞれの材料は楽天市場にある以下のもので算出しています

砂利はうちに入れたものと全く同じ種類です

 

 

<<砂利>>

room.rakuten.co.jp

 

<<芝生と土壌改良剤>>

room.rakuten.co.jp

room.rakuten.co.jp

<<防草シート>>

room.rakuten.co.jp

 

 

 

砂利は特にただただ重いので、輸送費にお金がかかって高いのかもしれません

しかし!!なにやら「造園関係者経由」は半額になっていますね

これが私が行ったコストダウン術です

 

実際にやってみたコストダウン術

 

ここで登場するのはうちの親父ww

親父の知り合いの造園屋に仕入れってもらった砂利の購入価格が5600円/kgです

だいぶ安い!!

もし知り合い、もしくは造園屋さんがあれば相談するのはとってもあり です!!安くなるかもしれません

 

 

 

 

メンテナンス性について

 

メンテナンス性は圧倒的に「砂利のみ」が優れています

f:id:mittykun:20220129113207p:plain

 

メンテナンスの頻度について

 

砂利だけであれば、基本的に何もしなくていい です

劣化もしませんし最高!しいて言えば生えてくる草を抜くくらいです

ただ5cmも砂利を引いているのでそうそう生えてこないはずです

一方で防草シートは耐久年数が来たら張替が必要 で、防草シートがむき出しにならないように砂利をならす必要があります

※「砂利のみ」よりも「砂利+防草シート」の方が砂利自体の厚みが半分くらいなので、防草シートがむき出しになる可能性が高いです

 

芝生は季節によりますが、ほぼ毎日の水やり、月に数回の芝刈り ・・・とかなり手入れが必要です

 

メンテナンスのコストについて

 

砂利は何もしなくていいので安い どころか金いらず です

芝生+防草シートは防草シートは消耗品なので、交換代がかかります

芝生は水道代・肥料・芝刈り機代にかなりコストがかかります!!!

うちも表の庭には芝生を入れようとしているので、この辺りは別の記事でご紹介します!

 

最後に

 

 

皆さんはどの方法で外構を仕上げますでしょうか?

今後のメンテのことも考えて、検討してみてはいかがでしょうか?

 

今後は

・砂利に生える草はどれほど?!

・芝生の張り付けと、メンテナンス

についてレビューしようと思います

 

皆さんお楽しみに!

 

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

 

【貰えるの!?】廃棄資材を貰ったら困った!助かった!お話【新築、積水ハウス】

この記事では、新築工事で余った資材を貰って(なんともらえる!)有効活用するお話です。

 

みつおです

引き渡しも無事終わり快適なマイホーム生活を楽しんでいます

コロナ禍ということもあり、お家時間が増えていますが、楽しくやってます!

f:id:mittykun:20220128165823p:plain

久しぶりに片づけたLDK

 

 

 

 

 

この写真は何??

 

さて皆さん、この写真は何だと思います?

f:id:mittykun:20220125174637p:plain

 

軒裏補修材に、雨どい、雨どい接着剤に床用接着剤・・・

これ全部新築工事中に余った資材 です!

 

全部工事で余った資材

 

f:id:mittykun:20220128165941p:plain

これ全部貰った資材!!

親父が貰った資材

 

なんと!うちの親父が「捨てるのはモッタイナイ」とのことで業者からもらったそうですw

こんなの貰えるのですねwww自分も初めはテンション上がっていましたが、冷静になって考えると、

自分で補修できるスキルもないし、メルカリ見ても1個200~300円で売れてはいるけど輸送費で利益出なさそうだし、使用期限1年とかで短かったりと結構微妙ですwww

 

しかも廃棄とかどうやってするんかな。

 

燃えるゴミに入れるのもちょっと怖いし、デメリットしかないように思えましたw

 

親父ぃ!!!どうするだ!

 

資材の使い道

 

自宅雨どいの交換

 

でもね、職人でもある親父はゲットした雨どいで、自分の家のカーポートの雨どいと交換していましたwww

 

↓まずはBefore。壊れかけの雨どい。。。

f:id:mittykun:20220125175544p:plain

修復前のカーポートの雨どい

f:id:mittykun:20220125175833p:plain

修復前のカーポートの雨どい(横から見た様子)

 

互換性は無いのに結束バンドでものの見事に修復 していました!!!

 

これはすごい!!!

 

↓これがAfter。カーポートの雨どいが直ってる!!!!!

f:id:mittykun:20220128165253p:plain

修復後のカーポートの雨どい

f:id:mittykun:20220128165331p:plain

修復後のカーポートの雨どい

傾斜の付いた雨どい

 

しかも驚くことに、こちらの下の写真。

しっかりと水が流れるように傾斜が付けられて います

f:id:mittykun:20220128165429p:plain

貰った雨どいに傾斜が・・・

 

なんとこの傾斜、親父が巧みに加工して雨どいを曲げて いたようですwww

f:id:mittykun:20220128165524p:plain

雨どいを曲げてた・・・

 

いやー感心するよ!

 

この雨どい交換で部品費1万円くらいは浮いてそうwww

 

というわけで、雨どいは意外と使い道ありそうです

 

 

 

流しそうめんに雨どいを使う予定

 

今度みつおも、残った雨どいを使って、半分に切って流しそうめん でもやろうかと思っていますwww

 

最後に

 

皆さんも廃棄資材をもらうときは使用用途を考えて分けてもらいましょう!

 

 

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp

mittykun-makinghouse.hatenadiary.jp